オンラインで音楽を買う/iTunes Music Store 情報としてのコンテンツの持つダイナミズムへの無条件な反応

413678282 C890Fff5Ed
ふと思い立ってオンラインで10曲ほどまとめて買ってみた。
iTunes Music Storeは前からちょくちょく使っていたが改めて時間をとってじっくりと買ってみるとなるほどよくできている。いまさらながらにそのナビゲーションのシンプルさに驚く。

「Just for you」という協調フィルタリングによる自分にオススメと思われるセレクションを50曲くらい試聴して気に入ったものを無作為に10曲ほどポコポコとカートに入れて、まとめて購入。

こうやって毎日、定期的に3曲くらいを買っていくように心がければ年間では1000曲近くのライブラリになる。
今日や明日に音楽通になることは困難だが毎日3曲、それなりにテーマを決めて「聴く」「買う」を繰り返していけば少なくとも「聴いた時間」だけは普通の人の何倍にもなる。

3ヶ月テーマを絞って聴きこんでいく。そしたら、いままで聞こえなかった音が聞こえるようになる、かもしれない。聴く為の回路が脳の中にできあがっていき、新しい楽しみの地平がひらけるかもしれない。

そんなことを思った。
僕らがいまプロジェクトとしてやろうとしているのは音楽に限らずコンテンツの新しい楽しみ方やスタイルをつくり浸透させコンテンツが成長する土壌を豊かにしていこうという試みである。コンテンツの場合も大事なのは土壌なんではないかと思うのである。土壌が貧弱だとどうでもいいコンテンツばかりが量産され、全体がやせ細る。憂うべきはここなのである。1年や2年ではなく50年くらいを俯瞰した超長期投資な戦略(現代金融理論最大の発明といわれているインデックス戦略みたいなのがあり得るんではないだろうか?ここも考察していきたいポイントである)に基づくならばコンテンツ単体は難しくとも土壌の複利運用による拡大は可能なのではないかというのが今宵の僕の考えである。

まだ表だっては話していないけれど、賛同者はあらゆる分野にいる、と思っている。
自分の場合、コンテンツ(という言い方をすると嫌がる人々もいるけれど)に対する愛情なんかじゃなくて、コンテンツというもの、情報としてのコンテンツに対して無条件に脳や精神や身体が無反応ではいられなく、そうせずにはいられないという理由でコンテンツという情報的存在に対する能動的な活動を続けていくのだろう。

クリエイティブでもなく、評論でもない自分のこうした活動にも意味はあり、全ては情報とそこから発生するダイナミズム対する忘我を切望する欲求と本能なのだろうな。

++++++

とここで僕は思うのだが僕が買った10曲を再生回数で購入することができたなら、例えば各30回という制限があったとするならば、この場に各曲あたり5回再生分くらいは無償で提供したい。いや、自分が好きな曲だったら、月に10回分くらいをスポンサードして、このブログを読んでくれてる人にシェアしたい。

学生の頃はそんなことは考えもしなかったけれど、いまは、自分の好きなアーティストについては直接投資じゃないけれど、自分でスポンサードしたいという感情がある。この実感が得られる商品があればそれは売れるだろうな。キーワードとして注目するのは

「コミュニケーション」(SNSとか人との親睦とかそういうのではなくて、価値提供しているという豊かな実感の起点となる情報的要素ね)

じゃないかと思っている。

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL