ギルドとしての企業

日経ネットITプラスの記事「会社は社員のサポート役に」
・マローンMIT教授に聞く
」(パーマリンクじゃないのでいずれ消えてしまうのだろうなこの記事)の下記の記述。

一番面白いのは、企業そのものが中世の職人組合の「ギルド」的な位置づけになることだろう。
これまでは顧客に喜ばれる商品やサービスを開発するのは企業の責任だった。

 将来はその責任を個人が担い、成果に応じて対価を得る。
企業は社員が個人の力を発揮できるように「サポート」することに徹するといった、「個人」を中心とした組織が誕生するかもしれない。

全ての業種・仕事にあてはまるわけではないが、この感じ、実感である。
いまも昔も僕はプロジェクト単位で仕事をしている。仕事の仲間やチームとしての仲間はいるけれどいわゆる同僚はいない。
このスタイルでないとやりづらいタイプの仕事もある。

おそらく政治に関係することなどの一部はこのタイプの組織、ソリューションでやっていった方が効果を出しやすい。

変化をつくりだすためのチームは少数で構成される。

また、独立していなければならない。

ここで特徴的なのは意思決定のプロセスである。合議でもないし、代表権でもなく、チューニングなのである。非制御系によるコントロール、あるいは共感覚な計算プロセス(この語についてはいずれ説明します。
先日のとある天才の計算プロセスに関連しているのだけれど、これがまたかなり面白い。)といったらいいだろうか。
量子コンピュータの計算プロセスと似ている。

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です