Second Lifeが日本でははやらない最大の理由
鈴木健くんからセカンドライフのレポートをきいてきたのでスタッフにフィードバックしていたら、
スタッフ「カガヤさん、あれニホンでははやらないですよ」
カガヤ「へーなんで」
スタッフ「あの絵はだめなんですよ。マイスペースと同じです。日本だとあれはだめなんです」
カガヤ「なるほど。たとえるならば昔orkutとかfriendsterがはやってた頃、日本でもガーっといくかと思ったら、mixiがガーっときてしまったように、日本だとセカンドライフじゃなくて「どうぶつの森」なんだな。つまり、myspace→mixiと同じようにsecond life→どうぶつの森なわけだ。」
スタッフ「そうそう、そうなんですよ」
というわけで、セカンドライフは日本ではガーっとはいかないだろう、というのが昨夜の結論である。日本だと「どうぶつの森」がその役割を担う。自由度を押さえてキャラとモードがより独自でマンガライクな世界観であることが日本のユーザにとってはより大切なのだろう。(機能ではなくモード・認知的な問題の方が成否に与える影響はより大きい)
こういうのを「認知的な問題」というのだと健君の話でわかった。すごく勉強になった一日だった。それにしても健君の切れ味は素晴らしい。経済系の質問がきたときの切り返しの鋭さにシビれた。まったく、ファンになってしまった。
この投稿へのコメント