Mac Book Proは速かった! MacBookPro実機レポート
出がけに先日からAppleストア銀座にMacBookProの試用機が展示されているとのニュースを観た。 丁度、ビックカメラにいく用事があったのでもしかして実機があるのではないかと思い、Macコーナーをのぞくと、あった。噂にきく「MacBookPro」がひっそりと展示されていた。で、肝心の実機を触った…
はてなの近藤社長のポッドキャスト
はてなの近藤社長のポッドキャストを最近けっこう聴いている。 近藤氏、面白いのは各媒体から受けるインタビューをほとんど自身のブログで公開しているのである。 故意に編集したり、味付けした記事を書こうにも、ソースがこうして公開されていると逆に記事を書いた人の方がマイナスになってしまう。 まだ、プリミティブ…
TKMJ@Podcast vol.20 中銀カプセルタワーで70年代の空気に触れ、白昼の死角でさらに70年代にやられる
TKMJ@Podcast vol.20 ãä¸éã«ãã»ã«ã¿ã¯ã¼ã§ï¼ï¼å¹´ä»£ã®ç©ºæ°ã«è§¦ããç½æ¼ã®æ»è§ã§ãã […]
TKMJ@Podcast vol.19 2006年2月21日 ご無沙汰してました、ポッドキャスティング再開します
TKMJ@Podcast vol.19 「2006年2月21日 ご無沙汰してました、ポッドキャスティング再開します」をダウンロードする TKM Journal@Podcastingの第19回目をアップしました。番組で取り […]
OSx86に思うところアリ、情報の本質
OSx86プロジェクト強制終了? 前のエントリーで触れた「OSXを普通のPCにインストールできるようにしようというプロジェクト」であるが「OSx86」だが上記のような展開になっている模様だ。 が、象徴的なのは下記の一文 これで「OS Xのイメージ+パッチ」や誰でも簡単に使えるインストーラがBitTo…
Mac OSXが普通のPCにインストールできるようなった件について
ヤサカさんのブログでも紹介されていたが下記の件。 ■OSx86 10.4.4 Security Broken. (Guess Who Done It?) http://www.osx86project.org/index.php?option=com_content&task=view&id=116…
世は任天堂一色
昨日、任天堂DSカンファレンスが行われた。 WBSはじめ各種オンラインメディアでも一斉にとりあげていたのは「DSブラウザ」である。まだ実機はみていないがWBSの映像を見る限りではハンドヘルドマシンに搭載されたウェブブラウザとしては理想的なパフォーマンスを発揮しているように見えた。 下のスクリーンが通…
「ウェブ進化論・梅田望夫著」読了
思ったよりもゆるかったというのが正直な感想。 もう3歩くらいつっこんで尖ってもいいのでないか、と思ったが777円の本でそこまでやれというのは無理な注文であろう。 気になったポイントはいくつかある。 その中でも特に今後の核になるのは「自動秩序生成システム」という考え方だ。10年前のカオス論の頃にあった…
雑感 「白昼の死角」とリアル版のWeb2.0な世界
ツタヤに探しにいくも貸し出し中であった。 残念である。 これはいつも思うことだがツタヤに限らずレンタルビデオ店の店員にタイトルの有無をたずねると大抵の人がかなり所在なさげな対応をする。 はじめて聞くタイトルが多いのだろう。 昨日もそうであった。 これをみていてWeb2.0的なリアル店舗システムは十分…
こういうものが欲しい その1.DSライクな漢和辞典
本。 それもありとあらゆる日本語の本を読んでいて「カー、面倒くせえ」と思わず悪態をつくのは読めない漢字が登場するときである。 フリガナでも振ってあればいいけれど手間の関係かやたらと画数の多い熟語でさえふりがなはない。 「昔の人は読めたんだ」 とか 「漢字くらい勉強しておけ」 という議論はほぼナンセン…